私たちが毎日何気なく飲んでいるお茶ですが、実は美容と健康やメンタルの安定などに深く関わっていることに気がついていますか?
一杯のお茶が気分転換になったりやる気を起こしてくれたり・・・また、お茶に含まれている成分が美容や健康に良い影響を与えてくれるなど。
私たちは気が付いていないだけで、知らず知らずのうちにお茶の恩恵にあずかっているんです。この記事は、たまたまご縁がありお試しさせていただいたお茶について記事を書いてみました。
今回試飲させていただいたのは、「東京椿茶」というネーミングの椿の葉のお茶。美容や健康に良いお茶や珍しいお茶を探してらっしゃる方は必見です。
椿の葉のお茶が美容と健康にいいらしい・・・東京椿茶を飲んでみた
椿の葉のお茶ってどんなお茶?
椿の葉には、血糖値やコレステロール、中性脂肪・体脂肪などに働きかける作用があります。また、ビタミンCが含まれています。
ビタミンCと言えば、コラーゲンの生成・メラニン色素の抑制・抗酸化作用など美容的にも大きな役割をになっていますから、女性は積極的に摂りたい成分です。
椿の葉のお茶には成人病に関係する成分も含まれていることから、健康面にもさまざまな恩恵を受けることができます。なので、女性だけでなく男性にも向く健康茶と言えます。
東京椿茶とは?
東京椿茶は緑茶の茶葉に大島産(東京都)の椿の葉をブレンドし、発酵させたお茶です。
特徴
まろやかな口当たりとフローラルな香りが際立つ、女性向きのお茶。椿をモチーフにした可愛らしいパッケージが目を引くので、ちょっとしたプレゼントやお土産にも喜ばれています。
また、そのまま飲んでもリフレッシュ効果が高いのですが、ミルクやはちみつ、フルーツなどをプラスしてアレンジティーにすると、東京椿茶の個性が際立ちます。
値段
【東京椿茶の値段 2021年4月23日現在】
ティーバッグ1個 | 151円(税込) |
ティーバッグ6個入り (パッケージが袋) |
540円(税込) |
ティーバッグ5個入り (パッケージが箱) |
810円(税込) |
お試しセット (袋入り6個×3) |
1,620円(税込) |
※送料は、お試しセットのみ無料。あとの商品は購入金額の合計が6,480円以上で無料になります。(東京椿茶以外の商品購入代金も含まれます)
購入方法
東京椿茶は近所のスーパーやドラッグストアなどの一般的な小売店では販売されていません。購入できるところは限られています。
2021年4月現在では、東京駅・楽天市場・東京椿茶公式サイトとなっています。中でも、公式サイトではティーバッグをバラでも買えますし、東京椿茶のほかにもお茶に関するグッズやお茶菓子、ギフトなども購入することができます。
東京椿茶を試してみた
味と香り
私自身、緑茶は毎日急須で入れて飲んでいますが椿茶を飲むのは初めての体験です。東京椿茶のパッケージを開けたとたんに、ふわっとお茶の甘い香りがします。これは、お茶好きの人にはたまりません。
嫌味のない上品な香りがお湯を注ぐ前から漂うので、飲む前から楽しめるお茶だなぁと思いました。これならお茶通の方にも「これはどちらのお茶ですか?」なんて喜ばれるのではないでしょうか。
味は、どちらかというとクセはありませんがしっかりめで、後味がスッキリしています。なので、脂っこい食事にも合いそうですし、夏場は冷やしてアイスティーにしても美味しそうです。
食事に合わせる時はそのままストレートで、ティータイムやおもてなしには蜂蜜やミルク、レモンなどを添えても楽しめそうです。
東京椿茶のメリット
- 美味しい
- アレンジができる
- 美容と健康に良い
- プレゼントや手土産に喜ばれる
- 目先の変わったお茶を楽しめる
美容系のお茶を探している人・ダイエット中の人・成人病が心配な人、目先の変わったお茶を探している人などに東京椿茶は向いています。
なかなか外出先でティータイムを楽しめない状況の2021年現在において、東京椿茶はリフレッシュタイムを盛り上げてくれる存在だと思います。
東京椿茶のデメリット
- お試しセット以外は送料がかかる
- 椿や緑茶の香りが苦手だと飲み辛い
- そのままだとファミリー向きの味ではない
東京椿茶には緑茶がブレンドされていることから、もともと緑茶の味や香りが苦手な人には適しません。また、私が試飲したところ、小さなお子さんにはあまり向かない味なのではないかなぁという印象を受けました。
なので、東京椿茶はファミリーユースとしてのお茶にはあまり向かないような気がします。もしお子さんが飲む場合には、お水で薄めたり少し甘未をつけるなどの工夫が必要だと感じました。
東京椿茶の口コミ
Twitterで見かけた東京椿茶の口コミを集めてみました♪
頂き物の東京椿茶。熱いうちはほのかなミルキーさと花の印象が、冷めてくると独特な青い印象が前面に出て感じられました。円やかな口当たりの味わいで、さとうきびのようなやや強めの甘味とじりじりと広がるわずかな渋味が感じられました。水色は鮮やかな黄色でした。#茶好連 pic.twitter.com/Im6A8KGJhT
— シャルル (@rsfsr030) March 31, 2019
椿茶の香りに癒される週末?
ツバキの香りも良いですな?#東京椿茶 pic.twitter.com/oASsvrsWn8— 茶太郎@おちゃらいふ (@64EJjHZKMRydjwA) March 6, 2021
遅番の夕食あとに
東京椿茶と東京ピーナッツマニアのつまめるピーナッツバター
少し青みと渋めの強い椿茶と罪悪感ハンパないピーナッツバターの濃ゆさ…幸せじゃのぅ? pic.twitter.com/ImddAsCn3h
— みどり (@baramomomidori) March 28, 2019
最後に
朝に飲む一杯の美味しいお茶は、一日の元気のもと。また、休憩の時のお茶は身も心もリフレッシュさせてくれます。私たちの毎日の生活の中で飲む一杯のお茶は、癒しと活力を与えてくれている存在です。
好きな香りや味のお茶が手元にあるだけで、不思議とやる気が出たり頑張れたりするものですよね。あなたにもそんな経験はありませんか?
東京椿茶は、パッケージを見るだけで気分があがりますし、味も香りもリフレッシュにはピッタリのお茶だと思います。毎日のブレイクタイムに買うのも良し、プレゼントや手土産に勝っても良しの優れものです。
東京椿茶をいただいて喜ばない女性はいないのではないかなぁ。。。なんて思います。コロナ禍のため、外でのブレイクタイムが難しくなっている今、新しいお茶との出会いは身も心もリフレッシュ&癒しになるはず。
至福のティータイムには、東京椿茶が大活躍してくれることは間違いないでしょう♪